運動による総合的な体力向上が自信・自尊心を高め、
年を重ねても不安なく体を動かせることにつながります。
それが、高い生活の質(quality of life:QOL)を末永く保つことにつながると考えます。

そのために、完全予約制マンツーマン個別サポートにこだわり、
姿勢や各種チェックを基にした、あなただけの、あなただけにしか合わない、
オンリーワンの運動プログラムを提供しております。

サービスの特徴

1.身体調整とエクササイズでマンツーマンの個別サポート

より質の高いライフスタイルを送る上で、あなたの体にとって必要な、
身体調整とエクササイズを、各種チェックを用いた結果から、
マニュアル化できないオンリーワンプログラムで提供しています。

2.完全予約制。プライベートジムスペースをご提供。

他のお客様はいらっしゃいません。よりトレーニングに集中できる環境をご用意。

3.ホリスティックコンディショニングの考え方による対応

NPO法人 日本ホリスティックコンディショニング協会が提唱する、
「体軸(脳脊髄液が正常に循環する姿勢)をとる」ことを、基本とした対応をしております。

ホリスティックコンディショニングの考え方

ホリスティックコンディショニングでは、脳脊髄液が頭蓋から脊柱をとおり、
仙骨・尾骨まで正常に循環していることを基本としています。

そして、人体の血液・リンパ循環や経絡エネルギーの循環、
さらには、まだ十分に把握されていない電磁波(波動)などの
生体エネルギー循環が、正常な身体機能の基であると捉えています。

言い換えれば、これらエネルギーの正常な循環がブロックされた状態
になると、機能障害や疾病、障害を引き起こすことにつながる
と考えられるのです。

ですから、人体のシステムが正常に機能するためには、
脳と脊髄そして脳脊髄液をまとめて覆う脊柱をはじめとした、
全身の骨格バランスが大変重要となります。
そのためには全身の骨格バランスを支える筋バランスが必須となり、
さらに、この筋バランスを整えて正常に機能させるには、
筋への適切な刺激、つまり、適切なエクササイズの実施が必要不可欠
となるのです。

【引用】矢野雅知「ホリスティックコンディショニングNO.2」

体軸が崩れる原因

  • ぶつかったり、ひねったり、(外傷を負ったとき)
  • 動かしすぎたり、(片側を酷使する体の使い方・習慣)
  • 動かすことがさなすぎたり、(座ったままの仕事)
  • 心のストレスだったり、(職場や家庭などでの人間関係)
  • 家電の電磁波だったり、(テレビや電子レンジに携帯電話など)
  • 身につけている物だったり、(アクセサリー、衣服)

etc…。

体の中の影響だけでなく、体の外からの影響もあります。
そんないろいろな原因に対処しなければ、根本解決には至らないということ。

そのため、体育屋では体軸をとる身体調整サポートを、全体的・包括的な視点で提供しております。

4.日常でのエクササイズや身体活動をアドバイス

厚生労働省発表の「健康づくりのための身体活動基準2013」によると、週2日以上、30分以上の運動習慣と、現在よりも10分多い毎日の身体活動がすすめられています。

体育屋でのジムトレーニング以外にも、日常で取り組めるエクササイズや身体活動を積極的に提案いたしております。